2024年9月30日月曜日

またまた・・泡遊び🫧

 前回の泡遊びが盛り上がったので、また泡遊びをやりました🫧

前回は少し水が多く、最後は泡が消えてしまったので(それも面白いポイントですが・・)今回は水の量を抑えて 泡を固めに作ってみました🎶

もくもく~

水を減らすと、泡が固くなって遊びやすくなりました!
たくさん泡を作って自分のバケツに集めていましたよ✨


そして今回は、お部屋の中での活動!
時間を気にせず思いっきりやってみよう、とお部屋での活動にしてみました😊




好きなものは たくさん集めたくなる子どもたち。
「もっとちょうだ~い!」「ここにも入れて~」と言われれば・・
「はいはい・・」とスポンジをくしゅくしゅさせて泡を作ります。


見立て遊びができるかな?と色をつけたり、
おままごとのお皿やアイスカップを用意したりしてみました。

最後はテーブルや椅子、床をごしごししていました😊

子どもたちは『スポンジ・泡』で『お掃除』を連想させていました!
何をするにも保護者の方と一緒に過ごす乳児さんだからこそ、日常生活に近い出来事を真似て遊びを発展させるんだな!と気づきをもらいました!

また泡遊びをするときは、思いっきりお掃除していこうかな!と思っています🎶

(保育士 岩﨑)

親子で触れ合い💖運動あそび

藤沢YMCAとの協働で、親子で楽しめる運動あそびを実施しました!

今回集まってくれたのは、地域のお友だち。

ボールやマット、フラフープを使って体を動かしました!

フラミンゴのポーズ できるかな?

お母さん がんばれー!



最後は、大きな パラバルーンが👀

最初は緊張気味だった子も、徐々に笑顔に✨

もっとやりたい!の声が聞けて、とっても嬉しかったです😄

次回も企画しているので、また遊びに来てくださいね👋


(保育士 星野)

YMCAフェスタ🎈

 9月23日(月)に湘南とつかYMCAで『YMCAフェスタ』が行われました!

YMCAの様々な事業のコーナーが展開💨

その中の、保育事業コーナーをご紹介します✨


<スタンプラリー>

各、スタンプ地点では様々なミッションが!

① 世界の挨拶や、ジェスチャーをしてみよう!

② アメリカのゲーム「ホットポテトゲーム」をしてみよう!

③ SDGsのクイズに挑戦!

④ 世界の遊びを一緒にやってみよう!

みんなで 盛り上がりました!

世界の挨拶、なにをするのかな?


ホットポテトゲーム!
音楽とボールがあればできるゲームです✨


クイズ挑戦中!

答えはこれ!


世界の遊び!楽しい!



<SDGsコーナー>

私たちが暮らす環境を、どう守っていくか
『海の豊かさを守ろう』『陸の豊かさを守ろう』の2つのお話を
紙芝居で読みました。


壁一面には、色々な人が考えた”私たちにもできるSDGs”の掲示が…
「これならわたしにも出来そう!」と思った内容にシールを貼って、
投票をしてもらいました😆


第1~5位までが、こちら!👑

・「ありがとう」「ごめんなさい」は必ず言う。
・物を大切にする。
・男女差別したり、仕事や役割を決めつけたりしない。
・お出かけするときは「マイ水筒」「エコバック」「マイ箸」を持っていく。
・使ってない部屋の電気を消したり、コンセントを抜いたりして無駄な消費を減らす。

たくさんの投票ありがとうございました😊

ぜひ、皆さんも”私たちにもできるSDGs”をやってみてくださいね✨


たくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました!

(保育士 江守)

2024年9月18日水曜日

泡遊び🫧

 石鹸水とスポンジを使って 泡遊びをしました😊

くしゅくしゅすると泡が大きくなります・・

一生懸命泡立てました!

スポンジを使って・・あわあわ~


「もこもこ~」「気持ちいい~」と嬉しそうでした😊

たくさん泡が出来たので、おままごとで使っている、お皿やアイスカップ、コーンも
持ってきました。






「ソフトクリームどうぞ♪」と作ってみせると 真似して作っていました✨



タライに水をたくさん入れたら・・泡がなくなってしまいました💦
次は絵の具でいろんな色の泡を作って、見立て遊びをしたいなと思います♪

(保育士 岩崎)

2024年9月9日月曜日

防災週間でした!✊

9/2~9/6にかけてを防災週間として、

避難訓練をしたり、備蓄ごはんをたべてみたりしました!

みんなで 上手にできました👏

備蓄ごはんは、おやつに"カラフルおにぎり"として食べました。
子どもたちは初めてのアルファ米!


中を開けるとこのような感じです!
いざというときの参考に!
線のところまでにお湯かお水を入れて、混ぜます🥄


表記の時間待って、完成!

きな粉味、青のり味、ひじき味、梅干し味を用意しました!


おっきいお口で😄


おいしい😬

非常時でも、おいしいごはんを作れるようにしていきたいと思います😌

また、日々の訓練を大切にしていきたいです。

(栄養士 今井)

2024年9月2日月曜日

夏の平和の取り組み:多文化共生てなぁに?

 



「これは何の絵でしょうか?」

「みんなのお母さん、お父さんと似ている人がいるね!
この人は〇〇ちゃんのお父さんかな?
〇〇ちゃんのお母さんに似てる人もいるね。」

「みんなが住んでるのは日本という国です。肌が白くて髪の毛が黒い人が多いけど、
世界中には金色の髪の毛の人や 肌が黒い人、目が青い人もいます。」
こんなお話をしました。

子どもたちは「○○ちゃんのママだよ!○○くんのパパだ!」など、
答えてくれました。


「肌の色、目の色が違くても、みんな友だち、みんな仲間だよね。」

YMCA保育園には 外国につながるお子さん、保護者の方がいます。
赤ちゃんの時から一緒のお友だちの子も、今年入園してきた子も、みんな仲良しです。
『違い』を感じる前から 当たり前にそばにいる関係。
子どもたちにとって、多文化共生はごく自然なことなんですね。

改めて 子どもたちとそんなお話ができました!
これからもみんな一緒に、たくさん遊ぼうね!

保育園の中だけじゃなく、世界中で平和の輪が広がりますように💞

(保育士 岩崎)