2018年7月31日火曜日

2018年度第2回介護者教室についてご報告。

今回は、深見大和地域包括支援センターにて行われました介護者教室についてご紹介致します。

平成30年7月18日水曜日の午後、2018年度第2回介護者教室が行われました。
各地域包括支援センターでは毎年介護者教室を開いています。
この介護者教室は、在宅で介護をされている家族の方々を対象として、介護方法や介護予防、介護者の健康に関する知識や技術の習得を図るためのものです。
今年度の深見大和地域包括支援センターでは全6回を予定しており、第1回と第2回を介護方法についてをテーマとして行います。

第2回目の今回は、介護方法の中でも『食事の介助、排泄のお手伝い』をテーマに、講師を福祉人材育成研究所M&Lの五十嵐さゆり先生にお願い致しました。
まずは食事の介助について、唾液を出して噛んで飲み込む、という食べることの大切さを話をしてくださいました。


次に、ポータブルトイレの説明とベッドからポータブルトイレの移乗を、実際の動作を実演しながら説明してくださいました。



また、自宅でのトイレで立ち上がるときのポイントを説明してくださいました。


さらに、ベッド上でのオムツ着脱のポイントを、体の動かし方やオムツの当て方、男性と女性での対応の違いなど細かく説明してくださいました。



今回参加されたのは9名。参加された方は実際にご家族を介護されている方も、今後のためにと来られた方もいましたが、皆さんとても真剣に話を聞いていました。
参加された方からは「小柄だと対応が大変だわ」「とても分かりやすい」という感想をいただきました。

次回は8月22日(水)13:30~15:30です。介護方法の『訪問看護師による在宅ケアについて』をテーマに行います。

興味のある方は是非ご参加頂ければと思います。

深見大和地域包括支援センター 新倉

2018年7月19日木曜日

大和南友遊クラブの活動についてご報告

今日は、7月14日土曜日に“大和南友遊クラブ”で行われた活動についてご紹介致します。

大和南第3自治会の同好会(老人クラブ)として、平成29年2月に発足した会で大和南自治連合会館の1階にて体操や講話を行っています。
毎月第2土曜日に行っており、活動の半分を介護予防の目的で体操の指導をさせていただき、後の半分を講話としてお話をさせて頂いております。

この日は前半に講話として、7月6日からの西日本豪雨(平成30年7月豪雨)の水害を受けて、災害用伝言ダイヤルについて説明をしました。


防災マップに災害用伝言ダイヤルの説明がのっており、知ってたという人も使ったことのある人はいませんでした。
家族間等での事前の取り決めが必要になるため、この機会に家族で話をしてみることを提案させていただきました。

また、後半には体操を行いました。ストレッチから、コグニサイズやシナプソロジー、筋力トレーニング等、休憩を取りながら1時間程度汗を流しました。


気温が高かったためこまめに休憩を取るようにはしましたが、「喉が乾いた」「腹筋きつい」など皆さん仰っしゃりながらも自分のできる範囲で頑張っていらっしゃいました。

今後も地域のサロンや倶楽部活動で啓発活動をさせて頂きたいと思います。

深見大和地域包括支援センター 新倉 夕子

2018年7月12日木曜日

大和YMCAライフサポートセンター 七夕の活動報告

今回は、大和YMCAのデイサービス・グループホーム・事務所で行われました活動の様子についてご紹介させて頂きたいと思います。

7月2日(月)より、七夕の飾り付けをしました。
YMCAが地域に開かれた場所になること、デイサービスやグループホームの利用者、来所される方に季節感を感じてもらうことを目的に
笹飾りの短冊や飾り物などの準備をしていました。
短冊は利用者様だけではなく介護予防サポーター等、定期的に来所される方にも書いていただきました。

そもそも七夕とは
(1)もともと日本の神事であった「棚機(たなばた)」と
(2)おりひめとひこぼしの伝説と
(3)奈良時代に中国から伝来した「乞巧奠(きこうでん)」
この3つの行事が合わさったものだそうです。
棚機(たなばた)とは古い日本の禊ぎ(みそぎ)行事のことで、
乞巧奠(きこうでん)とは中国の行事で7月7日に織女星にあやかって
はた織りや裁縫が上達するようにとお祈りをする風習から生まれたものだそうです。

近隣の方のご厚意で竹を頂きました。
施設入り口すぐのところに頂いた竹を置き、またデイサービスにも大きな竹を置きました。
グループホームの3階・4階にもそれぞれ小さいですが竹と、飾り付けをしていただきました。

それぞれの様子が以下の通りです。

【デイサービス】
大和YMCAデイサービス・七夕飾り付けを行いました。

7月7日に向けデイサービスでは利用者様と一緒に飾り作りから短冊の飾り付けを行いました。
「もうすぐだね~」「願い事なんかないよー!」等ワイワイと活動を行っています。


男性利用者様も器用な方が多くもくもくと作られたり、ご家族への願いやご自身の願い事など色々と考え書き出す方もいらっしゃいました。


立派な笹の葉をデイサービスに飾り、皆さんと一緒に作った飾りを飾り付けるとさらに豪華な笹の葉となりました。



皆様の願いが叶いますように…☆★
お祈り申し上げます♪

デイサービス 齊藤美香

【グループホーム】
グループホームでは、それぞれに願い事を書いた短冊を飾りました。



当日の昼食は、そうめんを天の川に、おいなりさんを彦星と織姫に見立てた素敵な盛り付けで、美味しくいただきました。


グループホーム 赤木真紀子

【事務所】
6月中の各サロンや倶楽部活動時に飾りをするのでもしよければお書きください、と短冊をお渡しし参加者の方々に書いていただいていました。


願い事を見てみると『健康で元気に』という言葉が多く見られました。


日本の昔からのお祭り行事をささやかながら施設全体で行うことで、YMCAに集う皆様に少しでも季節を感じて頂き、また楽しんで頂けたのなら、とても嬉しく思います。

今後も、また施設全体で様々な行事を行っていきたいと思っています。

深見大和地域包括支援センター 新倉

2018年7月4日水曜日

第3回やまとウォーキンピック参加。

大和YMCAライフサポートセンターでは、健康経営の一環として自身の健康への意識を高めるため第3回やまとウォーキンピックに参加しました。

大和全職員一体での取り組み居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、地域交流事業、デイサービス、グループホームの職員計21名が職場の部として参加しました。
1チーム目がデイサービス・居宅介護支援事業所・施設館長、2チーム目が地域包括支援センターと地域交流事業、3チーム目がグループホームで分かれ、3チーム参加しました。
全チーム『1日8,500歩!』を目標に取り組みました。

万歩計をつけることで、いつもは自転車で移動する職員が歩いて利用者様のお宅を訪問するなど健康への意識付けを改めて行うことができました。



結果はそれぞれ54位、57位、114位でしたが、2チームが目標歩数を達成し、努力賞としてアームリフレクターをもらうことができました。

また次回もぜひ参加し、定期的に健康への意識を持つようにしていきたいと思います。

*やまとウォーキンピックとは、市が貸与する歩数計を使用し、4月27日~5月27日までの1か月間に歩いた歩数を4~7人のチーム対抗で競う大会です。
メンバー全員の平均歩数がチームの成績になります。