毎週1本ずつ火をつけて、4本に火がついたらクリスマスです🕯🕯🕯🕯

<クッキング> おにぎり
ラップの上に たきこみご飯をのせてもらって
しんけんに… ぎゅっぎゅっ
できたよー!できあがったら 名前シールをペタリ。
炊き込みご飯のおにぎり、さつま汁、鮭の塩焼き、もやしの三杯酢、みかん
おばあちゃんに見てもらって、いつもより素早くはいてました。
デイサービスのおじいちゃんやおばあちゃんが
お風呂の時に通る2階の廊下にも 貼りました。見てね!
今回は、11月4日に深見台1号公園で行われた『健康遊具体験会』について、ご報告いたします。
健康遊具とは、大和市が高齢の方の閉じこもりや運動機能の低下を予防することを目的に、市内の公園に設置したもので、大人が健康向上や介護予防のために活用するものです。現在では市内100ヶ所の公園に設置されています。
今回の体験会では、前半に大和市の理学療法士の方による講義とストレッチ、後半は実際に公園で健康遊具を使った体験が行われました。
天気も良く、体を動かすにはちょうど良い気候でした。
今回は、特に新型コロナウイルス感染症予防のため、1人が触ったら消毒をして次の方が行う等、感染症対策を徹底して行いました。
参加された方からは、「疲れたけど楽しかったわ」「今までの使い方では意味がないことが分かった。使い方の説明を聞けて良かった。」等感想を頂きました。
大和市では、今後も健康遊具を使ったプチトレセミナーが開催されるなど、『健康都市やまと』を目指して市民の方向けの講座を数多く開催しています。
誰もがいつまでも元気に暮らせる街づくりのために、地域包括支援センターでもそのお手伝いをさせていただいております。
深見大和地域包括支援センター 新倉 夕子