ささの葉さらさら🍃
7月7日は七夕。 スペシャルメニュー✨
 |
とうもろこしごはん、すまし汁、七夕ハンバーグ、短冊サラダ、スイカ |
子どもたちは、ハンバーグにのった”お星さま人参”を真っ先に食べてご満悦😊
すまし汁に入った”冬瓜(とうがん)”を、「大根!…あれ?違う?」と不思議そうに食べたり、
ごはんに入っている”とうもろこし”に大喜びしたり…
楽しいご飯の時間となりました♪
 |
!? お星さまだ! |
 |
離乳食にもお星さま☆彡 |
 |
あんぐり🍚 |
おやつは”索餅(さくべい)”でした!
七夕というと、素麺を食べる風習がありますが
昔は、”索餅(さくべい)”を 食べていました。
さくべい⇒さくめん⇒そうめんと 変化していったそうです。
本来の索餅(さくべい)は、小麦粉と米粉を練り、縄のように細長くねじって作ります。
保育園では、米粉で作り、砂糖ときな粉をまぶして おやつにしました。
 |
外はカリっと、中はモチっとした食感で、噛み応えあり😃 |
 |
おいしいね~😄 |
七夕のご飯を楽しんだり、
施設内に飾った笹を「きれいだね~」と眺めたり、
七夕の雰囲気を楽しみました😉
(栄養士 今井)