各地域包括支援センターで毎年1回、介護予防サポーター講座が行われています。
この介護予防サポーター講座は、介護予防や認知症について正しい知識を学んで頂き、自分自身の健康づくりや地域の介護予防活動推進のきっかけとしてもらうものです。一人でも多くの方に介護予防サポーター講座を受けて頂き、安心して暮らせる「やまと」の街づくりをして頂きたい、という思いで行われています。
講座は全6回。
第2回目の今回は、前半の約1時間、今宮歯科医院の今宮圭太院長に「お口いきいき健口(けんこう)づくり」という題でご講義頂きました。
口腔衛生を保つことが体全体の調子を整えることや、歯垢が歯石になり、歯槽膿漏などに悪化してしまうことがあるため、定期的に歯科医院で見ていただくことがおすすめであることなどのお話を伺うことができました。
後半の約1時間は、高島弘美歯科衛生士に、歯ブラシや糸ようじ・洗口液の使い方のご講義と、実技を行いました。
第3回目は「元気の源は食事から」~若さの秘訣教えます~というテーマで管理栄養士の方にご講義をいただく予定です。
深見大和地域包括支援センター 角和