2025年1月30日木曜日

色々なお豆たち

 1月も もうすぐ終わりですね。

保育園では、1月に色々なお豆が登場しました!

そのお豆たちを少しだけ、ご紹介します😉


まずは、小正月にはこちら!”小豆(あずき)”のぜんざいです。

小豆は、あんこに使ったり、煮物にも使えるお豆です。

甘くておいしい😶!

コトコト煮て、やわらかく…


スプーンが止まらな~~い!

お次は、”金時豆(きんときまめ)”!
こちらも甘く煮たりすることがありますが、
今回は、ブラジル料理の”フェイジョン”風に作って子どもたちと食べました🎶


フェイジョンもレシピ色々…ぜひ調べてみてください😊




金時豆は、サラダに入れても、スープに入れてもおいしいです😋


その他にも、大豆や黒豆、ささげも食べてみました!


お豆クイズ!今日のお豆はどぉれ??🤨


興味深々✨

🌟大豆(だいず)

 色々なところで大活躍な、大豆!

 しょうゆやみそ、日頃からお世話になっています。

 煮豆やきな粉、豆腐、豆乳と幅広く活用されているお豆です😊 

 今回保育園では、きんぴらごぼうと一緒に炒めて食べました!


🌟黒豆(くろまめ)

 お正月に食べる方も多いのではないでしょうか?

 保育園でも、甘く煮て、米粉ケーキに入れて食べました!

 その他、豆大福やおせんべい、黒豆茶としても使われていますね。

 身近なところに隠れていますので、ぜひ見つけてみてくださいね👀


🌟ささげ

 見た目は、小豆にそっくり!

 でも、煮てみると小豆よりも崩れにくく、お赤飯にしてもきれいに形が残ります。

 形を残したいあんこ作りの際にも、ぴったりです!


お豆にも色々な種類があり、形も色も大きさも違っていることを

子どもたちと一緒に見ることができました🔎

スーパーなどに行った際には、お豆コーナーで観察してみると面白いかもしれないですね😉


(栄養士 今井)

2025年1月22日水曜日

冬を探しに行こう🎶

 年が明け、本格的に寒くなってきました🌬️

外に出ると、たくさん季節を感じることができます😊

近所のお店で干し柿を発見!

大好きな柿🍅干したらこんなに小さくなるんだね・・
通りがけに観察しています。
だんだん形が変わっていく様子に興味津々です👀

( 保育園でも干し柿作りをしています😊よかったらこちらもご覧ください。https://omoiwotunaguii.blogspot.com/2024/12/blog-post.html )

シリウスでお正月を発見!(門松)

今日は寒いなぁと思っていたら、公園に霜柱を発見!
手に取って冷たさを感じました✨
帰り道で見つけた時には「これ、冷たいよ!」と
子どもたちから教えてくれました✨

親水広場で川を覗き込んでいます。
泳いでる魚は寒くないのかな~🐟


冬の飾りつけを見たり、自然物で遊んだり・・と
子どもたちとのお散歩は発見でいっぱいです💡
ワクワクをたくさん見つけて、子どもたちとたくさん楽しんでいきたいと思います😊

(保育士 岩﨑)

2025年1月14日火曜日

12月の『たんぽぽ』(深見北会館・子育ての集い) ミニミニクリスマス会✨

 毎月第3木曜日に深見北会館で子育ての集い『たんぽぽ』を開催しています。

0歳~3歳くらいまでのお友だちと一緒に楽しく活動をしています。

興味のある方はぜひご参加ください😊


12月のたんぽぽでは『ミニミニクリスマス会』を行いました✨

今回、初めて参加するお友だち、保護者の方が多くいらっしゃいました😊

お名前を聞いたり、お子さんの様子を聞いたりしながら、ゆっくりお話しました。

保護者同士でのおしゃべりも弾んでいましたよ🎶


もうすぐクリスマスということで・・靴下の製作をしました🧦✨

のりやシールで飾りつけ🎶



一生懸命な様子が見られました😊


かわいい作品が出来上がりました✨

製作が終わった後は、あわてんぼうのサンタクロースのパネルシアターを見ました👀

最後は・・お楽しみ😊サンタさんがプレゼントを持って登場です🎶

子どもたちにはサンタさんからのプレゼントがありました🎁✨
楽しいクリスマスになったかな?2025年のクリスマスにもサンタさんが来てくれるでしょう・・✨
お楽しみに😊

次回1月のたんぽぽは、干支(へび🐍)製作を行う予定です😊
興味がある方、参加をお待ちしております!

(保育士 岩﨑)

2025年1月2日木曜日

~2024年グルプホームの1年間~


 久しぶりの投稿になってしまいました。

2024年の一年の振り返りをしていきたいと思います✨


2024年1月 ✨HAPPY NEW YEAR✨

誰一人体調不良なく新年を迎えることができました🎍


2月 👹節分👹

皆さんと元気に「福は内~」と大きな声で行いました。

   

3月 🍑桃の節句🍑

桜餅やひなあられ、ちらしずしケーキにマシュマロを使ったケーキなど

かわいくて美味しいものを食べました。


4月 🌸お花見🌸

歩いて行ける距離のところに公園があり今年はたくさんお花見に出かけることができました✨ご近所のご家族とたまたま会い「今から散歩に行ってきまーす」と声を掛けることもありました!!




5月 🎏端午の節句🎏
子どもたちの成長と健康を願いながら皆さんも美味しいものを食べました☺
美味しいものを食べるのが大好きな皆様素敵です♡

6月 💡LED工事💡
普段は3階・4階で過ごされていますが電機の工事があり半日1階のデイサービスのお部屋を借りました。GHには無いものを触ったりゲームをしたりして楽しみました。



7月 🎋七夕🎋
皆さんのいろいろな思いを短冊につづってもらい1階ロビーにある笹へ飾りました。

月末には大和駅前恒例行事【大和阿波踊り】を見に行ってきました。
少し照れながらも踊りの輪にも参加してきました♪




8月 👘夏祭り👘
浜風さんに来ていただき皆さんで浴衣を着て間近に阿波踊りを堪能しました。昼食には屋台で出るような焼き鳥ものをいただきました。
ノンアルコールでしたがお出ししたビールは好評で普段水分が取りにくい方でもおかわりをして飲まれていました🍺




9月 👵敬老会・誕生日会👴
この月は100歳になった方のお祝いを行いました。前の週には市役所の方がお祝いの品を届けに来てくださり、ご本人様も喜んでくださいました🎂


10月 🏆運動会🏆
毎年負けられない!3階・4階対抗の運動会!!
玉入れにパン食い競争と小規模の運動会でしたが皆さん張り切って参加してくだいました。

11月 🛍バザー参加🛍
4年ぶりに地域の方たちにも参加できるようになったYMCA のバザーに参加してきました。
普段散歩に出かけることはあってもなかなか買い物に出かけることが少ないため目を輝かせて品定めをされていました。
昼食には売り出している豚汁を購入し皆さんでいただきました。




12月 ♬演奏会・冬至・クリスマス🎄
マンドリンという楽器の演奏会に招待していただきました。
デイサービスに通われている方や卒園児も一緒に聴いて、一緒に歌を歌ってとても楽しい時間でした♪
冬至ということで21日~23日でゆず湯に入っていただきました。
皆さんゆずの香りをゆっくりと楽しまれていました🍊

25日は3階・4階皆さんで集まってクリスマス会を行いました。
全員でサンタの帽子をかぶって定番のクリスマスソングに「へい!」と
合いの手を入れながらノリノリで熱唱♪
歌い終わるとサンタクロースが・・・!
プレゼントをもらいクリスマスケーキを美味しく頂きました。

31日は年越しそばです🍜
細く長く!元気に年を越しましょう✨
そして一緒に明るく新年を迎えましょう✨


2024年今年も一年大変お世話になりありがとうございました。
出会いも別れも、楽しいことも悲しいことも色々なことがありました!
関係者の皆様、ご家族の皆様、様々なご協力感謝いたします!
2025年もより一層パワーアップして元気に一年を過ごしたいと思いますのでよろしくお願いいたします♡


大和YMCAグループホーム 大沼詩織